三重県尾鷲市須賀利町

私が生まれて育ったところは、三重県尾鷲市須賀利町です。
昔から陸の孤島と呼ばれていました。



昭和57年に、道路が開通して、クルマが通れるようになりましたが、それまでは交通手段は巡航船でした。緊急の時は海のタクシーと呼ばれる、仕立て船を使ってました。





巡航船で尾鷲から須賀利まで約20分です。
熊野灘のリアス式海岸ですが、風待ち港とも呼ばれていました。
途中、こんな岩があります。親戚の方がここで釣りをしていて、急に水かさが増え、逃げ場がなくて若いのに亡くなりました。


狭い湾の入り口を抜けると目の前に街全体が見渡せます。





前は海、後は山、急な階段を上り下りしながらの生活です。


昭和30年ころには1500人いたのに、今は250人、消滅寸前です、漁師まちなのに漁業組合もなくなってしまいました。
狭い町だからこそ、何かあるとすぐみんな集まり、まるであまちゃんのドラマみたいでした。


そういえばNHKの朝ドラ、「旅路」の舞台になったこともありました。
去年の9月にこの巡航船も廃止になりました。
この一連の須賀利の事を、日本の原風景を訪ねるという番組で一時間近く紹介してくれました。
本当に偶然なのですが、義妹が機転を利かせて録画してくれてありました。
これを見たら、たまらなく里ごころがついて、帰りたくなりました。
母ももうこれが最後だろうし、お別れを言いたい方が沢山います、涼しくなったら決行ね、その話をしてたら弟も一緒に行きたいと言い出し(彼も尾鷲で産まれました)三人で行くことになりました。
私達が志度に転居して半世紀以上経ちました。
故郷は遠くにありて思うもの、だそうですが、この歳でこんなにも懐かしく感じる、自分の気持ちに戸惑っていますが、その気持ちに素直に従いましょう。
ホテルは予約しました、楽しみです~メロメロ

ありあわせのお昼ご飯


・切り干し大根
  いつもは油揚げと一緒に炒め煮するけど、ベーコンがあったので炒めてみました。
  初挑戦だけど行けてます、もう少しトウガラシを効かせてもよかった。
・豚バラをお酒と生姜と片栗粉をまぶして炒める。
 お茄子と長ネギとアスパラも炒めて、お酒・みりん・お醤油・お水で味付け。
 玉ねぎとミョウガの千切りを盛りました
  もこみち君のをアレンジしました
・もやしのナムル 庭で採ってきたおきゅうり、不細工だけど千切りにしたらわからない。
 もやしと空入りして、鶏肉のささ身と寿司酢(お手製ですが)とごま油で和えました。

・竹内のかまぼこ
 これはそのまま、何も細工しない方が味がよくわかる。
・お茄子のからし漬け
・なめことたまねぎのお味噌汁



冷蔵庫の大掃除みたいな、メインのない適当なお昼ご飯でした。
でも結構手間はかかりました。

やっぱりはなまるうどん

しばらくおうどんを食べてないと、何故か食べたくなります。
やはりさぬき人だから?
思い立った時に開いているのははなまるうどんしかありません、それに近いし・・・
少し肌寒くなったので、温かいうどんがいいわ。

かけうどんの小



かき揚げが好きだけど、売り切れ、お寿司もワサビ稲荷は、油揚げが破れた1個しか残っていません。
イカ天も柔らかかった。


一口目は美味しい~と感じるのですが、日によってお出汁が辛かったり、おうどんがのびていたり・・・バラツキはありますが、安いから文句も言えません。
支度もかたずけもしなくていいので、食べた後は、良かった、と思う反面、物足りなさも感じてしまいます。
自分で作ってない、多少の後ろめたさかしら?

カフェスタイルHAZUKIでランチ

2日遅れのアンリさんの誕生日にかこつけて、KAZU様と3人でバースデーランチ。



ランチメニューは・・・・


3人とも懐石ランチ・ごはんにしました。
鴨と茄子のソテー、バルサミコ酢を煮詰めたソースが美味しかった。



グリーンスープ
、お豆の味がした、サラッとしてた。


豚ロースのミラノ風カツレツ
盛り付けが美しい、こんな風にすればよりおいしそうに見栄えがする。


サラダのドレッシングも美味しいし、お茶碗も厚めで浅めで、これならご飯を食べすぎずに済みそう。
なにしろ3人ともダイエットした方がいい人達ばかりです。目ざといです。


デザートは豆乳プリンかしら?きなこのにおいもしました、カラメルソースが美味しかった、紅茶と。


cafe style HAZUKI
北浜アリーのN.Yギャラリー内にあって外からは倉庫なのに、中はとってもおしゃれ、お花が至る所にある。




日曜日の2時間番組(ラジオ)で偶然アンリさんの声を耳にし、その時のテーマの女子力とかお肌年齢とか魅力とか、皆さまいろんな知識をお持ちで、参考になりました。
が、プラセンタだのコラーゲンだの、、正直そこまではきないわという部分もありました。
いつものように、話題に事欠かない、濃いメンバーでした。
次回は11月私の番ですが・・・・もう誕生日はいらないな~ガーン

まちのシューレ963で買ったもの

ここは緑が多くて、ゆったりしてて、いつ来ても心がほぐされます。ニコニコ





天然素材の、大橋歩さんの秋冬物の洋服の展示会をしてました。
体に優しそうな自然食品が、お行儀よく並んでます


ここに来ると、何か大きな音を立てるのは、はばかられて、そっとめだたないように行動します
どれもこれもよさそうだけど、かりんとうを買いました。|¥560
あの木村秋則さんの自然農法栽培で作った奇跡のりんごかりんとうです。


見た目は分厚いおせんべいみたいですが、食感はかりんとうです。


何の説明もいらない、程よい甘さと酸味が口の中で調和します、美味しい癖になりそうな味です。

ミルフィーユ風カツ

お昼はとんかつでも、と思ったけど、お野菜を少しでも多く食べさせたくて、豚肉でアレンジしました。
ミルフィーユフ風なんて、聞こえはいいけど、生姜焼き用の薄いお肉の中に大葉とチーズを入れて、何枚か重ねただけのカツです。
これなら歯が悪い母でも食べ易いので。
 薄い豚肉に大葉とアスパラと人参を巻き込んだロールカツ。
 いずれも塩コショーが効いているので、ソースなしでも美味しいです。



・マカロニサラダ 
 人参・胡瓜・ゆで卵・マカロニ・リンゴ・レーズン・カシューナッツ
 味つけは、マヨネーズ以外にも、いろんなものを入れて、2度と同じ味のは作れない
・ごま豆腐
・鶴橋土産の蟹の佃煮みたいなの
 トウガラシがよく効いてました


・茄子の甘辛ごま油炒め

白大島をコートにリフォーム

何十年も前に、独身で、お勤めしていた時に思い切って買った白い大島の着物、一度も着てないので、コートを作ってとの依頼。
解くだけでも何時間もかかりました。ところどころシミのようなものもありました。
すぐ着るわけじゃないので、ゆっくりしてたら、3カ月近くかかってしまいましたが、ようやく完成しました。



このポケットだけでも立体感出すために、苦労しました。


仮縫いを3回やり直して、やっと納得のいく襟が出来ました。
芯を入れずに限られた生地で作るので、失敗は許されず、神経使いました。


背中はどうしても切り替えを入れないと、生地が足りません、誤魔化すためにベルトをつけました。


ピッタリのボタンが見つかりました。


前を開けて着ることも多いので、下前にもフリルをつけました。
フリルも、生地の関係で、この長さが限度です。


裏地は着物についていた裏地をそのまま使えました。
着物の畳み皺はいくらアイロンをかけてもとれません、これは宿命みたいなものです。
春と秋がメイン、組ませ方によっては冬も着用できる世界に一つだけの、とってもおしゃれなコートが出来ました。

グレース・ケリー トート

25an’sの10月号が届きました。
今月号も付録が付いてるみたい、包みが2個あります。
グレース・ケリーの顔がプリントされた結構大きめのトートバッグです、可愛いオレンジピンク。



これならA4サイズも入るので重宝しそうです。


新しい本のページをめくるときは高揚感を覚えます。アッ
スカートが復活のようです、わかった!
<img src=


少し上級クラスのこの秋・冬のトレンドを教えてくれます。
私は1個も持ってないけど、フェンディのバッグ「トゥージュール」、この色が気になりました。
お店は心斎橋、なかなか行けないわ~

映画「少年H 」

国民的ベストセラー少年H あれほど売れたのに、原作読んでないので、何の先入観もなく、無の状態で観ることができました。



良かったです、泣ける映画です。
戦争映画につきものの、スパイ容疑で逮捕され、拷問を受ける、上官が目下の者を問答無用で、殴りつける。
雨あられの如く降り注ぐ焼夷弾の下を逃げまどう、ひもじい、一面焼け野原。
腹立たしいこと、悔しいこと、可哀そうなこといっぱい詰まっている。

「戦争」という激流の渦に巻き込まれながらも、勇気、信念、愛情をもって生き抜いた、「名もなき家族」の真実の物語。

素晴らしい家族です、こんな追いつめられた殺伐とした時代に、子どものしつけがきちんとされている、お見事!
水谷豊がミシンを踏む時の表情が何とも言えない、一心に針先を見つめながら、抑えててもちょっと誇らしさが前面に出てくる、そんな感じ。
ミシン踏む時、チャコで印をつける時、それを裁断する時、すべて堂にはいってます、かなり研究したのでしょうね。
焼け跡から見つかった、金属部分しか残されてないミシンを、工夫して使えるようにした執念のようなもの、凄い!
私も、昔からずっと工業用の足踏みミシンを使っていますが(現代の動力ミシンは嫌なのです)とっくに廃盤になっているので、中古を探してもらってそれを使ってます。愛着があります。それだけ思い入れが深いのです。気持ちがよくわかります。
蘭ちゃんも、素敵な昭和のお母さんになりきっていました。

この国を立て直すんは、あんたらやで。

最後は壁に描いた不死鳥の絵で終りました、希望が見えました。
この映画が訴えたいことは、世界共通で、外国の人の心をも打ったのでしょう、評価されて良かったです。